木曜日, 11月 29, 2007

奈良 - 仏像三昧


2日目の京都は前から行きたかった浄瑠璃寺へ向かうため、早起きして奈良に行く。

秋は特別に秘仏も公開しており、うわさの吉祥天女様を拝見することができるのだ。

浄瑠璃寺は、近鉄奈良からバスで30分ほどの山奥、京都の県境あたりになるところだろうか。




のどかの風景が続く先、山の中にあった。



このお寺は、九体仏といって、9体の阿弥陀様とそのお堂、それに秘仏である吉祥天女と三重塔の中におられる薬師如来が有名。こんなに山奥の田舎の寺であるのに、どれも国宝に指定されている。


寺の真ん中には大きな池、その高台の三重塔があり対岸の西に向かう形で阿弥陀堂が配置さている。これはいわゆる、浄土式庭園で名前の由来も東方浄瑠璃世界からきているそうである。
現在ではお堂の中に入って拝観できるようになっているが、昔はお堂の外からそれぞれ9つ障子が開けれられて、それぞれの仏を拝んだそう。
9つの扉がひらかれ、その中に仏様と対面する様子はとても厳かで神秘的だったに違いない。


そして、秋の間に公開されていた秘仏、吉祥天女は実にきれいだった。

本当に美人さんで、装飾の色もほとんど残っている。

あまりに有名な像なので、よく顔のアップを写真で見ていたのだが、実際は80センチぐらいの像で、これも美しい厨子の中におられた。
たしか「見仏記」のみうらじゅんが一番お気に入りの像だった気がする。


次は奈良駅に戻り、東大寺の戒壇院に行く。

この日は連休の中日で、素晴らしい青空のお天気だったからか、人も多い。
もちろん国立縛物館の正倉院展を見に来る人も多い。
奈良公園はたくさんの人でにぎわっている。



でも、人の賑わいは東大寺の大仏殿までで、そこから少し離れた戒壇院は人もまばらでほっとする。

戒壇院は鑑真が築いたそうだが、戒壇とは、受戒の行われるところで、僧侶として守るべきものを仏前で誓うとても神聖な場所だそうである。
その神聖な場所に、有名な四天王が安置されている。
塑像とは思えないほど躍動感があり、顔の表情も豊かな天平時代の傑作である。

特に広目天の筆を持って遠くを見る姿は、リアルで格好いい。

次に大仏殿を通りぬけ、お水取りで有名な二月堂の隣、三月堂、別名法華堂に行った。

ここにはたくさんの仏像たちが、ところ狭しと配置されている。ほとんどが国宝に指定されており迫力の不空見羂索観音の大きさには圧巻である。



というのもお堂がそんなに広くないのに、巨大な観音様の脇に、日光、月光菩薩、そして梵天、帝釈天、吉祥天、弁財天がおり、さらに四天王、金剛力士(阿、吽形)、不動明王に地蔵菩薩がひしきめきあっているからだ。

ただ、脇侍の日光、月光菩薩がよく見慣れた像ではなく、丹精な顔立ちに着物を着て合掌した姿だったので、また違った魅力があると思った。

ちょうど仏像の前のところに畳敷きのベンチがあり、座って眺めることができる。
そこに座って眺めていると時が経つのも忘れてしまう。

そしてこの日最後の興福寺へ向かう。

興福寺の宝物殿には例の少年のような顔をした阿修羅様がいらっしゃる。

でも私は、迫力の金剛力士像がよかったし、いつもは四天王に踏まれている邪鬼が灯篭を持ち上げている像があるのだが、こちらもキュートで愛らしい感じがした。

もちろん阿修羅の前は人がいっぱいであまりゆっくりと見ることはできなかったが、妙に細い棒のような腕に少年のような美しい顔を見ると、魔物というか誘惑されそうな気がしてきた。

まあ、阿修羅というのは人間ではないのだから、かまわないけど・・・

おまけに「吉祥天倚」という吉祥天女にそっくりなのだけれど、顔がお世辞にも美しいとはいえない像もあった。私の持っている本には「残念だ。」なんて書かれていた像だ。

たしかに今日はとっても別嬪の吉祥天女を見てきたところだったから、やっぱりあんまりだったかな~


夜は京都に戻り、祇園の「川上」でいただいた。

牡蠣のしんじょやかぶら蒸し等京の冬のお料理を堪能。





今日は天気もよく、たくさんの美しい仏像と紅葉、そしておいしい食事がいただけて本当に幸せ!

実はこの旅行には、あの有名な仏像旅行記、和辻哲郎の「古寺巡礼」を携えていったのだが、当然読む時間はなし。家に帰ってから浄瑠璃寺の箇所を読んだ。
するとおもしろいことに、彼と同じコースをたどっていたことがわかった。
浄瑠璃寺~戒壇院~三月堂~興福寺
そして疲れ果てて宿に帰ったそうであるが、その日見た仏像について熱く語る件がでていた。
私たちも同じ。
彼は大正7年に旅行したときのことを書いているのだから、ずいぶんと古いものになるけれど、彼の思う心、寺や仏像のこと、奈良の景色などはほとんど変わっていないような気がした。
偉大なる奈良
という思いがする。

0 件のコメント: