土曜日, 3月 24, 2007

コメットハンター

木内鶴彦さんという方の講演会に行った。友人が以前から興味があった人なので一緒に行かないか?ということである。

木内さんはコメットハンター(彗星探索家)であり臨死体験者というおもしろい経歴をお持ちの方だ。
1862年に一度発見されたスイフト・タットル彗星を1992年に再発見したそうだが、2126年に再び地球に再接近したときに衝突する可能性が高いということがわかった。それを回避するにははるか遠くで核ミサイルを爆発をさせて進路を2度だけずらすことができる。そのために宇宙ステーションの建設を提案したそうだ。このことが映画「ディープインパクト」や「アルマゲドン」のモデルとなった。

彗星を探索する以前は自衛隊の管制官として働いていたそうだが、23歳のときに原因不明の病に倒れ余命1週間と宣告される。そして1週間の後に30分の臨死体験を経験して見事生き返ったそうである。臨死体験というよりは死亡体験とおっしゃっていた。というのは脳も停止していたから。


心臓も脳派も停止した後の世界。

意識と視覚、聴覚ははっきりしていたそう。

なので自分の体を外上から眺めていた。父や母が言っていることもよくわかった。でも自分が言っていることは通じない。そうこうしているうちに兄はどうしているだろう?と思った途端、車に乗って病院に向かってい兄の側にいた。こんな体験から、思ったところに自分の意識が瞬間移動することがわかった。

場所も時間も越えて意識は動くことがわかった木内さんは、宇宙の始まりが気になった。というのも星が好きで物理を研究している青年だったから。


と思った瞬間宇宙の始まりを見た。


始まりはビッグバンではなく、膨大な意識の中にひとつの「ひずみ」が生じたからだそうだ。

その「ひずみ」が瞬間に解消に向かう動きこそが宇宙エネルギーの流れを作り、3次元という時間と空間に支配されている世界を作ったそう。

そして、太古の昔には月はなかったそうである。月は地球にむかったやってきた氷を持った彗星。太陽に近づいたときに大量の水蒸気を発生させたまま地球に近づき、地球に大洪水を発生させた。そこで地球の生態系がまったく変わったそうである。それ以降月の影響を受けることになる。


どの文明にも洪水の物語があるので、そんなことがおこった気がする。


そして未来の地球も見た。なぜか二つのバージョンを見たそうだ。ひとつは緑の中で子供達に星のことを教えている自分ともうひとつは砂漠の中で呆然としている自分をみた。


これは今のやり方次第でどちらの運命も選択できるということに気付かされたそう。そして、現在ごみ処理の研究やお金に振り回されない循環型の社会の構築を目指して活動している。人間も地球の中のサイクルの一部であるという自覚。お金に振り回されないで生きていくために農業を中心とした循環型社会を作っていく。


ごみ処理の方法は頭が痛いところだが、太陽エネルギーを利用しゴミを分解し、そこでできた炭素を利用して乾電池を作りそれをエネルギーとして利用できるのではという研究をかなり進めているそうである。ごみ問題と新エネルギーを同時に解決するシステム。


まさに地球にある資源を使わないで外にあるもの、熱のをもっている太陽を利用するわけだ。実現したらとても画期的なことである。
地球の争いの大多数は地球にあるエネルギー資源をめぐっての戦争であったりする。石油でもなく、原子力でもないエネルギーを使えればすばらしいこと。
ただ気をつけなければならないのは、企業に利用されるとその場主義、企業の収益さえ向上させればいいという考え方に終始するとまた争いのもとになってしまう懸念がある。


また今アル・ゴアの映画「不都合な真実」などで言われている温暖化の問題。二酸化炭素の排出だけが問題視されているのも疑問である。

それよりも深刻なものに光害(ひかりがい)というのがあるそう。それは夜も明るいことにより、植物がストレスを感じて枯れていくそうだ。植物だって眠りたい。
植物が枯れるとどうなるかというと、もちろん酸素がなくなって人間は生きていけなくなる。こんな事態はどうやっても避けるべきである。確かに必要もないのに電気をつける。きれいだからライトアップする。大都市にいると暗いときなんてない。
でも夜は眠るもの。必要最低限の街灯があればいいのだから。

こんなことを聞くと地球の未来が見えてくる。今差し迫った危機である。



木内さんは臨死体験以後、自由に意識を飛ばして過去、未来へ時空を超えて行けるようになった。おもしろいのは自分が行った過去がほんとうなのかと思い、あるとき神社に落書きをしたそう。そして、現在その神社に行ったらあったそうだ。自分の書いた落書きが。「つる」と書いた落書きが土佐神社にあるそうだ。

地球生態系が維持される環境共生型の産業構造と経済システムを研究している木内さんの本





とても突飛といえば突飛な体験なので、信じる信じないはあるが、今地球が抱えている問題を意識すべきであるし、一人一人の意識変革が必要だ。

このまま放置しておくと暗い地球の未来を見せてくれたが、同時に今やれることもある。


地球にある資源を使わないでエネルギーを作り、消費、処理、再生できるようになったら素晴らしいことだと思う。人間も大きな生態系の一部であるという自覚を持ち、地球全体で物事を考えていかなくてはならない。


金曜日, 3月 23, 2007

卒業式

今日我が母校(大学)の後輩と話す機会があった。
先日卒業したばかりのほやほやの卒業生。

私が卒業した大学は、カトリックの女子大。
人数は大体400ちょいぐらいだから、かなり少ない。

おかげでアメリカの大学みたいにガウンと帽子をかぶらせてくれる。
これって日本の大学はあんまりないみたい。

ちなみに私の会社のパートナーが、今年めでたく一橋の大学院を卒業したが、もちろんガウンなんてないらしい。早稲田なんて学生証と引き換えに卒業証書を手渡すそう。

なんだかね。マンモス大学だからしょうがないか。

ちなみに謝恩会はどこでやったの?と聞いたところ、六本木のグランドハイアットだそうだ。
すっごーい!

想像したら笑ってしまった・・・

というのは、うちの大学は式のときだけは着ろっていう制服がある。
何十年も変らないねずみ色の地味な制服。
これを謝恩会のときには着なくてはならない。

グランドハイアットのバンケットをうろうろする制服の女の子。
本当は着飾りたいところだよね。

私たちの時は赤プリの一番大きいバンケットだった。
まあ、ここならいいか・・と差をつけるのもなんだけど。


その後輩ちゃんは、アメリカの学生みたいに帽子を投げようとしたら、すごい迫力でシスターに叱られたそう。毎年使うものだからだろうね。


明日は会社のパートナーの卒業式。
「卒業おめでとう!」

木曜日, 3月 15, 2007

前世の記憶

前世がわかるという方とお話をすることができた。
私の備忘録として書いておこうと思う。

不思議に思う方もいるかもしれないが、私は前世、魂の生まれ変わりを信じている。



私は生まれ変わりが少なくて100回ぐらい。
多い人はもっと多くて500回だったり・・・
比べようがないので、聞いたことをメモる。

男の人としての人生が多かった。

私の始まりはなんと、地球外から来ているらしい。
魂の遍歴の始まりが地球の外だという。

なんだか、エドガーケイシーのアカシックレコードみたい。
でも大いなる大宇宙のなかのひとつというような気がしてうれしい。

金星なのかしら・・・?

そういえばちょっと違うけど、ジョン・グレイの本、Men are form Mars, Women are from Venus にもあったな。もともと男と女は違う星から来たんだから、わかりあうのって大変!っていう本。



古代日本、弥生時代よりも前に通訳のような、人と人を繋げるような仕事をしていた。

エジプトでは哲学者というか思想家のような立場で、銅版の解読等していた。というのは他の人とは違う思考回路を持っていたために、いろいろな解釈をしたり、思想グループを作っていた。

イタリア、ギリシアにもいたことがあるが、大体日本と地中海沿岸地域の国にいたそう。

以前別の人からもかつてはユダヤ人だったことがあると言われたことがある。


こういうことを聞くと、今ある自分というのは前世からの記憶というのか潜在意識というものをもっていて少なからず現在の思考に影響しているのだということを感じる。

私は、歴史、自然、哲学・宗教に興味があり、以前からユダヤ人の歴史に興味を持っていた。
そして日本の神社、山岳、自然が好きで最近はよく出かける。
そのただ中にいるとなぜか落ち着く。一人でも怖くない。

そしてとても太陽の光が大好き。
光の当たる景色。きらきら光る水辺であったり、太陽をいぱい浴びた野菜。
それらを見てると幸せになってくる。旅行はだんぜん、イタリア、フランスが大好きである。

もちろんイタリアンと和食が好き!

今は新しい人と出会うことが好き。
素敵な出会いと楽しい経験があるとそれを他の人に繋げていく。
それを広げていくととても幸せな輪ができていく。


今の自分を形作っているものが、連綿と受け継がれてきたものかと思うと愛おしくもなるし、大事にして今生で何をするのかということに責任を感じてくる。

日曜日, 3月 11, 2007

ナルニア国の街灯

今日は朝から雨風の寒い日で、春の嵐というのか。
でも午後からはすっきり晴れて青空が見えた。

私の両親がいる蓼科では・・・・・

今朝目を覚ますとそこはナルニア国だったそう。


というのは、

蓼科の家のテラスに、私の父はナルニアの街灯目指して去年、街灯のようなものを建てた。
なかなかイメージ通りのものがみつからなかったので、部分的にいろいろと工夫してそれなりのかわいいものができたけど、イメージどおりの背景に今年はならなかった。


暖冬のせいか蓼科も雪が少ないからだ。


でも今朝起きると積雪20センチ。
まさにナルニア国に迷い込んだよう・・・



お父さん!

よかったね~


木曜日, 3月 08, 2007

天竺楽園


先日、友人主宰のパーティがあったのでお手伝いに行った。




私の過去のブログの中で一番の輝かしい思い出でもある、ダライ・ラマ法王にお会いする機会を作っていただいた写真家の松本榮一さんとパートナーである私の友人のわだちゃんがこれからインドサロン「天竺楽園」を自宅を利用して年に数回開催したいとのこと。

今回はその前座というかプレサロンというのか。


松本さんご自慢の手作りインドカレーをいただきながら、ダライ・ラマ法王の本「思いやり」についての解説と松本さん自身の経験や思い出を話してもらうという流れである。

そもそも、チベット、インドに縁の深いこの二人がサロンを始めようとしたきっかけとは?


本当に興味をもって行動力のある人は、たぶんインドに旅立ったりできるのだろうけど、まだその一歩手前の人。

「なんとなくインドってどんなんだろう?」

「最近投資の世界でよく聞かれるBRICSのひとつだよねえ」

「チベット密教って何??」

「今度インドに旅行に行くんだけど、どういうところ?」


なんて漠然と思ったままの人たちに、インドについて語りましょう!という会である。


さすがインド通の二人。
カレーやマサラティーを飲みながら、ゆるゆると時間を過ごす。


日本では考えられないような時間の流れや考え、歴史、文化、宗教・・・etc


そんなことをみんなで話す場にしたいそう。
なんだか楽しそう~



今回はわだちゃんが知り合った、ジュネさんという方が主宰する「ジュネの部屋」から募集をしてもらったところ、32名もの人が集まった。

もちろんジュネさんとの会を楽しみにしている方々も多いが、インド、チベットに興味のある人がこんなにいるとは。


みな、こういうサロンを求めていたのかもしれない。
どんな視点からでもいい。


興味のある人は、天竺楽園へGO!



~現在「天竺楽園」についての情報をアップするべく製作中!

ですが、松本さんはついこの間インドに旅立ちました。きっとお帰りになる4月中旬以降に、新しい情報を携えてサロンを開催することと思います。

お楽しみに ~


追加情報:


サロンが開催される新浦安には私の大好きな温泉もあります。
サロンに行く前にひとっ風呂浴びる!こともできます。
でもひとっ風呂じゃあ、もったいないぐらい大きな温泉。
いろんな種類の浴衣を貸してくるので、江戸時代にタイムスリップした気分。


湯巡り万華郷
http://www.yumegurimangekyo.com/

木曜日, 3月 01, 2007

春のにおい


歩いているとどこからか甘いにおい。
沈丁花のとろけるような春の甘いにおい。

もう春はすぐそこにある。


とはいうものの、今年は暖冬で暖かかったし、お天気の日が多かった。

先々週に麹町までクッキーを取りに行ったときもすでに桜が咲いてたっけ。


そうそう、このクッキーは昨年12月に注文してやっと受け取れたという代物。
村上開新堂という明治7年創業の老舗の洋菓子店のクッキーなのだが、これがとても素朴でおいしいクッキーなのだ。創業のころから伝わる焼き方で丁寧に作られたクッキー。

そしてなぜ注文してからこんなに時間がかかるかというと、まず職人が少なくてひとつずつ手作りしているから。またこのクッキー、紹介がないと買えないし、お店に行ったらインターホンで名前を言ってから中に入れてくれる。

なかなかもったいぶっている。

もちろんお値段も一番小さいので5800円。
人によって価値観が違うだろうから、こんなに待たされてとっても小さいのにこの値段・・・

でも私は価値があると思う。


パッケージは紅白の紐で結ばれたピンクの缶に入っていて、缶を開けたときのにおい。

とっても香ばしい幸福なにおいがする。
中のクッキーは私が何度か購入してのことだが、いつも同じ場所に同じものが整列して入っており、取り出せないぐらいきっちり入っていてこれを眺めるのもおもしろい。



昔から続く老舗のお菓子やさんの知恵というか、こういうビジネスモデルっていいのかもしれない。

あまりにもいろんな店があり、情報が溢れる世界で生き残るには、こういった特異なサービスと味を守り続けることでお客さんも通い続けることができる。



京都にも村上開新堂がある。

東京の店とどういうつながりがあるのかわからないが、こちらは明治37年創業。
京都は紹介がなくても買えるが、クッキーは注文してあとで送ってくれる。
好事福盧(こうずぶくろ)というみかんゼリーが有名。


みかんといえば、以前屋久島を訪れたときに初めて食べた「たんかん」
これがほんとにおいしくて、みかんとオレンジをかけたようなさわやかな味が特徴。


まず関東で普通の店先では買えないので、屋久島のたんかんを注文した。
今年は天候がよくなかったとかで出荷量が少ないらしく、2月始めの第一弾は売り切れ。

2月後半のものを予約したらようやく先日送られてきた。


味もおいしいけど、皮をむいているときから香るいい香り。
南国の春のにおいがした。