金曜日, 5月 16, 2008

ホワイトアスパラガス


いやあ~

先日友人の誘いでランチに行ったドイツレストランで、今まさに旬であるホワイトアスパラガス食べた。

なんでもドイツから空輸しているそうなのだが、特別にランチプレート(1300円)につけてくれるという。
←大きいでしょう!
マダムが

「何本おつけします?」
と聞くので、

1本もなんだから、

「では2本で!」

とオーダー。


すると中から、シェフが出てきて、

「こんなんです!」
と、空輸されてきた生のアスパラを披露してくれた。

かなり太くてりっぱなアスパラ。

食べ方だが通常ドイツではゆでたアスパラをオランディーソース(卵で乳化したマヨネーズみたいなソース)で食べるそうだが、今日はできないということでバターソースでいただいた。




なんともいえず、甘くておいしい。

あまりに太いのでいつものアスパラとちょっと違う。

ドイツレストラン&お天気のいいランチ&その後の仕事ものんびりモードだったので
ビールも一杯オーダー。

数年前に行ったドイツでよく見かけたラベル、Bitburgerである。
すっかりいい気分のランチになったわけだが、お会計に愕然。

なんでもアスパラはグラム売りだということで、3人で6本、680グラム。
かなり大きいので量もあるけれど、お代がなかなか素敵でした^_^;
6本で9690円だから、1本1615円 !!

ランチプレートより1本の値段が高かったわけ。

ふう。
通りでマダムの機嫌がいいと思った・・

旬だし、空輸だし、おいしかったけど・・・なかなかいい勉強になりました。

でもレストランの接客として、マダムも1本これぐらいの大きさで、こんな値段ですよというべきよね。
ランチの客なんだしね。

先日久しぶりに行った新マルビルのランチも仰天だけど。
浅草の老舗洋食屋さんのハンバーグが1500円、ライスは別で300円。
スタバのようなシアトルのコーヒーショップのカプチーノのショートサイズが480円。
ベーカリーの胚芽入りクロワッサンがおひとつ280円(小さい!) →



ミッドタウンにあるSADAHARU AOKIのクロワッサンにも面食らったけど。
確かエシレバター入りとかで400円以上していたかも。 →

最近の食料物価が上がっているというのとは別の価格帯というのか。
ビルの地代込みなのかもしれない。


私は個人的に近所にあるメゾンカイザーのパンが大好き。
こちらのクロワッサンは大きくても180円。
フランスから小麦粉も輸入して作っているらしいので、とってもおいしい。
でも最近大きさが小さくなったような気がするけど、店員さんはそんなことないって言う。
輸送代や輸入食料品の価格は確実に上がっている。
私の大好きなディチェコのパスタも安いときは200円ぐらいで買えたのが、最近は298円とか。
今後はもっと大変になるのは目に見えている。
なんとか日本で自給する手立てをしないといけないと真剣に思う。

0 件のコメント: