火曜日, 4月 17, 2007

仏像オンパレード

大津の朝は雨上がりの暖かい朝だった。

ホテルから見える琵琶湖の青い景色を期待していたのだが、そこに見えていたのはぼんやりした褐色の景色だった。
なんとこの日は西日本では黄砂注意報が出るほど大量の黄砂が舞っていたらしい。


非常に残念だったがしょうがない。




関東ではこんなにはひどくないだろう。

大陸との近さを実感した。

古の時代は文化や人の往来もここからだったのだろうが、今では黄砂やごみやいろんなものが大陸からやってくるわけだ。



滋賀の交通はとても悪いと聞いていたので、今回もレンタカーを借りることにした。


まずは大津近くの三井寺に向かう。

ここには弁慶が引き摺って奪ったといわれる音色のよい鐘が有名。
先祖供養になるというので鳴らしてみた。
金堂にある仏像は素晴らしかった。

次は北上して一応石山寺に行った。
ここはとても大きな寺でガイドには必ず載っているらしく大型観光バスが止まっていた。

紫式部に縁がある寺だそうだが、仏像がとくにはないのであまり面白くはない。

ただ大きくて高台に上登ると一面に琵琶湖の景色が見えるはずだったが・・・

やっぱり黄砂でぼんやりしている。




二つの寺参りで以外に時間がかかってしまったので急いで高速道路を北上する。

目的は湖北にある渡岸寺にある十一面観音である。

石山寺からは90キロ近い距離。
名神高速から北陸自動車道を走り抜ける。

本当に琵琶湖って大きいと実感する。

湖北のあたりになるともうそこは福井、なんだか北陸の匂いがする。



渡岸寺の十一面観音は、去年東京の国立博物館で開催された「仏像展」にいらしていた仏である。

あの時は本当に人、人、人でほとんど見れない状態だった。

が、今日は私一人。
案内のおじさんも、「あれじゃあ、まったく見れんでしょ。今日はゆっくりでいいね。」


国宝の観音様なので、本堂とは別のお堂の中におられた。
耐震設備のある台の上に乗っている。

こんなに接近してゆっくり見られるとは思わなかったので、感動。


この観音様はとても美しい。

どこのどの仏より美しい。

たぶんモデルは女の人だったに違いないと思われるほど、ちょっと捻った腰のあたりは官能的であるし、鼻筋の通ったきれいなお顔に、一木彫だが肌がつるっとしてかなりの美人。

頂上にある仏もそれぞれ違うし、通常の十一面と違って横にある仏が右と左の耳の後ろにあったりして少し変わっている。見ていてぜんぜん厭きない。


この仏は是非是非一見の価値ありありだと思う。


とはいえかなり、田舎なので覚悟して行かないといけないが、何故だかこのあたりには他にも素晴らしい仏像がたくさんあるのでのんびりゆっくり回ってもいいかもしれない。


この辺の寺は住職さんがいたりいなかったりだが、村の人が共同で寺を守っているようだ。
なので、見に行くときは連絡した上で行くことになるが、案内してくれるのは大体村の人で、とても親切な方たちばかりだった。


その後の赤後寺では手がもげている聖観音と千手観音を拝見した。

このあたりは戦国時代にはとても激しい戦が繰り広げられたらしいが、その度に村の人は本尊を守るために土に埋めたりして隠していたからだそう。だからなのか、長い戦火のためか黒光りしている。


そして西野薬師堂で十一面観音薬師如来を拝見。

こちらは赤光りしていた。なんでも金箔の上に漆を塗ったそうである。


ここの案内のおじさんがもう一体見ていく?というので、正妙寺というお寺に連れて行ってもらった。
ここはほとんど知られていないお寺のようだが、「十一面千手千足観音菩薩」が祀られていた。


小さな金の像だったが、お顔は憤怒相で髪は青、口は赤に塗られていて、頂上には菩薩面が載っている。あまり見たことがない不思議な像だったが、見ているうちに気付いた。

チベット密教の曼荼羅に描かれている神にそっくりなのだ。


こんな田舎のまったく知られていないとところでチベットの神に出会うとは思わなかったが、由緒を見ると800年あたりに中国から持ち帰った像らしいとある。


こんな貴重な像を見ることができて、かなりラッキーな旅になった。

仏像を見ているうちに一日が終わり、急いでまた大津に戻る。
走行距離はなんと210キロもあった。


今回は仏像オンパレードの旅になり満足。

またゆっくり行きたいな~



高月町の観音・史跡・文化施設

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

大津は私の友人が住んでいます。(あんまり関係ないけど。)

京都の奥座敷のような感じですが、京都人とは全く性格が異なりますね。

関西の中では、相当田舎なところですが、このように名刹や自然がまだまだの残るいいところです。

おっしゃるとおり、関西はよりアジアに近いため、その風情を時々感じますね。


私は関西人は香港人と近いと思っています。(大胆かな?)


ぜひ、阪急宝塚線の中山駅の中山寺に行って、五百羅漢を見てください。心洗われますヨ。

maki さんのコメント...

まさしく、大阪の心斎橋あたりを歩くとここは香港か?と思われる節があります。

羅漢さんもいいですよね。
それぞれ表情があって楽しいです。

中山は親戚が住んでいるので、今度行ってみます~

今回は仏像ばかりを見てましたが、近江八幡なども覗いて近江商人の歴史も見てみたいですね。

広瀬隆の「持丸長者」を読むと日本の名だたる長者は近江出身だったりするのです。